がんぐずきネットは、アフィリエイト広告を利用しています。
またAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。

これは事件だ!コルグからアナログレコードの未来を変えるプレーヤー「handytraxx 1bit」が登場!

こんにちは!がんぐずきネットの管理人です!

アナログレコード、好きですか?オイラは大好きです。

あのジャケットのでかさ、盤に針を落とす瞬間の静寂と緊張感、そしてスピーカーから流れる温かくて生々しいサウンド…どれをとっても最高ですね!

そんなアナログレコードファン、特に「こだわり派のおしゃれなオヤジ」たちに、とんでもないニュースが飛び込んできたんですよ。

なんと、KORG(コルグ)から、新しいポータブル・レコードプレーヤー

『handytraxx 1bit』(ハンディトラックス・ワンビット) が登場するらしい!

「なんだ、ただのポータブルプレーヤーか」なんて思ったそこの君、まあ待って。

カタログ資料やWEBサイトを見たんですけど、これはただものじゃない。
もはや「革命」と言ってもいいレベルではないんでしょうか。

正直、読んでるだけで「マジか…」「やりすぎだろコルグ…」って声が何度も漏れちゃいました。

今日は、まだ見ぬこのモンスターマシンの資料を読み解きながら、一体何がそんなに「すごい」のか、その魅力を考えてみます。

この記事を読み終える頃には、あなたも欲しくなっているはずです。

とにかく音がヤバい。ポータブルの常識を破壊する「超高音質」設計

まず、このプレーヤーの最大にして最強の武器は、「音質への異常なまでのこだわり」

すごいポイント①:レコードを「DSD 5.6MHz」でデジタル化できる!

いきなり専門用語が登場しましたけども、これが一番ヤバい。

この「handytraxx 1bit」 は、なんとアナログレコードの音を、DSD 5.6MHz という超高音質なハイレゾ音源としてPCに録音できてしまうんです。

世の中にはUSBでPCに繋いでレコードを録音できるプレーヤーはたくさんありますが、そのほとんどはCDレベルの音質(PCM録音)。しかし、こいつは違うんです。

プロのレコーディングスタジオで使われるレベルの、アナログの滑らかさをほぼそのままデータ化できるDSDフォーマットに対応しています。

つまり、どういうことか?

  • 持っているレコード資産を、最高のコンディションでデジタルアーカイブできる。
  • 録音した超高音質データをスマホなどに入れて、いつでもどこでもあの感動を味わえる。

押し入れに眠っている大切なレコードコレクションが、最高の音質で蘇り、いつでもどこでも楽しめる…。考えただけでワクワク!

すごいポイント②:音の心臓部が「本物」すぎる

ポータブルプレーヤーって、どうしても「手軽さ」と引き換えに、回転の安定性やパーツの品質は「それなり」なことが多いですが handytraxx 1bit は、その常識を完全に無視してる。

  • 安定の回転:重量感のあるアルミ・ダイキャスト製のプラッター(レコードを乗せる円盤)を採用し、さらにデジタル回転補正機能まで搭載しているらしい。 これにより、ベルト・ドライブ方式でありながら、驚くほど安定した回転を実現しているとのこと。もう、この時点で本格的なオーディオプレーヤーの仕様!
  • 交換できるヘッドシェル:なんと、カートリッジ(針)を取り付けるヘッドシェルが交換可能なユニバーサル・タイプ! これってつまり、自分の好きなカートリッジに交換して音の違いを楽しめるってことじゃないですか!ポータブル機でこれができるモデルは、ほとんど存在しないのでは?
  • 信頼のJICO製カートリッジが標準装備:しかも、最初から付いてくるカートリッジが、世界に誇る日本の職人集団「JICO」製のJ44A7 MM型カートリッジだというから驚き。 このカートリッジ、躍動感のある迫力の低音が魅力らしいです。 買ったその日から、妥協のない最高のサウンドが楽しめるなんて、贅沢すぎやろ!

すごいポイント③:禁断の「Nutube」搭載フォノイコライザー

そして、これがダメ押し!

このプレーヤー、レコードの再生に不可欠な「フォノイコライザー」に、コルグが開発した次世代真空管『Nutube』を使っているらしい…。

真空管。 オーディオ好きなら誰もが憧れる、あの温かく、艶やかで、豊かな音を生み出す魔法のパーツだ。

handytraxx 1bit は、この真空管ならではの心地よい倍音をサウンドに加え、豊かな臨場感を生み出してくれるという。 しかも「TUBE」ノブで、その効き具合を調整できるなんて…。 自分の好きな塩梅で、真空管サウンドを味わえるなんて、まさに夢のようです!

手軽さとカッコよさ。所有欲を満たす完璧な一台

これだけの本格仕様でありながら、handytraxx 1bit はあくまで「ポータブル」としての使いやすさも忘れていない。

  • これ一台で完結:本体にステレオ・スピーカーが内蔵されているので、アンプやスピーカーがなくても、すぐにレコードが楽しめる。
  • どこでも楽しめる:ACアダプターだけでなく、電池駆動も可能(単3電池6本)。 部屋の中はもちろん、天気の良い日にベランダで、なんて楽しみ方もできそう。
  • 夜中でもOK:ちゃんとヘッドホン端子も装備されている。 夜中に一人、じっくりとレコードの世界に浸るのもいいですね。
  • デザインが最高:ブラックを基調としたシックなボディに、ゴールドのリングが映えるプラッター。 どこか懐かしいのに、新しい。部屋に置いてあるだけで、インテリアとしても最高の存在感を放ってくれるはず。

まとめ:これは「買い」だ。アナログレコードの新しい楽しみ方がここにある。

正直、まだカタログ資料を読んだだけだ。実物の音を聴いたわけじゃないのですが、これだけの情報が揃えば、その実力がどれほどのものか、想像するだけで胸が熱くなる。

  • 昔レコードを集めていたベテランファンは、大切なコレクションを最高の音で蘇らせることができる。
  • これからアナログレコードを始めたいと思っている人は、これ一台で再生からデジタル化まで、最高のスタートを切ることができる。

handytraxx 1bit は、単なるレコードプレーヤーじゃない。 アナログレコードという文化への深いリスペクトと、最新のテクノロジーが融合した、新しい音楽体験そのもの

発売は2025年7月30日(水)とのこと。

これは絶対に手に入れたい一台だ。


製品の基本情報(カタログより抜粋)

  • 製品名: KORG handytraxx 1bit (HNDYTRX 1BIT)
  • JANコード: 4959112237353
  • 駆動方式: ベルト・ドライブ方式 (デジタル回転補正機能搭載)
  • 回転数: 33-1/3、45、78回転/分
  • カートリッジ: MM型ステレオ・カートリッジ (JICO J44A 7)
  • フォノ・プリアンプ: Nutube搭載真空管式フォノ・イコライザー
  • USBオーディオ: DSD (2.8/5.6MHz), PCM (最大192kHz/24bit)
  • 電源: ACアダプター、単3形電池6本
  • 質量: 2.8kg
  • 付属品: ACアダプター、ダスト・カバー、カートリッジ(装着済み)など多数

楽器

Posted by SON