「鍵盤ハーモニカ」と「ピアニカ」「メロディオン」の違いとは!?
ピアニカ?メロディオン?鍵盤ハーモニカに違いがあるの?
知らなかったという人もいるかも知れない鍵盤ハーモニカの呼び方について。
春は4月にもなると、進級や入学の時期になり、学校の教材などを新調しないといけない時期でもありますね。
お兄ちゃんやお姉ちゃんがいるご家庭やご親戚お友達から教材はお下がりで貰う人もいると思います。
学校教材は教科書や文具、楽器などと準備しないといけないと思いますが、教育楽器の王道定番といえば、息を吹き込み鍵盤をおさえリードを鳴らす楽器「鍵盤ハーモニカ」が多いかと思います。
「鍵盤ハーモニカ」ってなんて呼んでる?
だれでも触ったことがある親しみある楽器「鍵盤ハーモニカ」ですが、あなたはこの楽器なんて呼んでいますか?
「ピアニカ」?「メロディオン」?
「鍵盤ハーモニカ」よりピアニカやメロディオンと呼ばれていることが多い気がしますね!
「ピアニカ」「メロディオン」は販売するメーカーの商標名なんです!
私は楽器関係の仕事をしていますが、この「ピアニカ」「メロディオン」が商標であるということ、もちろん知っている人もいっぱいいるのですが、これを知らない人もいっぱいらっしゃいます。
つまり「ピアニカ」だと思っている所有楽器が「メロディオン」であったということが起こりえます。
コレにより、唄口ホースを購入したが所有している楽器と違うメーカーで使えなかったということも多々あります。
口をつける楽器であるため間違って購入しても返品を受け付けないお店もあるかもしれません!
どうして「ピアニカ」って呼ぶの?
諸説あると思います。
「ピアニカ」といっても、「鍵盤ハーモニカ」の事を言っているんだなということはだいたい伝わると思いますが、お店で付属品の購入などスムーズに行うためには自分が使用している楽器の正式名称とメーカーは知っておきたいです。
もともと、鍵盤ハーモニカは楽器の特徴から低学年や未就学児の教育楽器として用いられることが多いのですが、学校が勧めて販売する「学販」でYAMAHAが絡んでいるケースが全国的に多いようです。
つまり、全国のお子様は鍵盤ハーモニカでも「ピアニカ」を所持する可能性が非常に高かったのです。
「ピアニカ」と呼びやすい呼称で呼ぶことが多くなり、全国的にも浸透してきたのではないかと思います。
時点で「メロディオン」が多いんじゃないかと思います。
「鍵盤ハーモニカ」のブランド(メーカー)
ただ、あくまでもピアニカを使っている人が多いということであって、自分が持っている使っているものが必ずしもピアニカであるとは決めつけられません。
そこで、有名楽器メーカーの販売する鍵盤ハーモニカの名称をご紹介します。
一度お持ちの鍵盤ハーモニカをご確認してみてください。
- YAMAHA・・・ピアニカ
- 鈴木楽器販売・・・メロディオン
- ゼンオン・・・ピアニーとメロディーホーン
- ホーナー・・・メロディカ
- キョーリツ・・・メロディピアノ
お下がりで鍵盤ハーモニカをもらって、唄口部分だけ新品を購入したいという人も多いんですね。
また、お子様は鍵盤ハーモニカのホースを振り回して遊ぶ子も多くって、破いたりしちゃう子の買い直しも必要かと思います。
先にも述べましたとおり、メーカーのパーツには基本的に互換性がございません。
必ず同じメーカーの唄口を購入してもらう必要があるのでお持ちの楽器を確認して唄口を買いに行きましょう!
あと補足ですが、ゼンオンの販売する鍵盤ハーモニカは「ピアニー」と「バンビーノ メロディーホーン」の2種類があります。
同じメーカーではありますがこの2種にも互換性がないということなので買い間違えには注意なのです。
鍵盤ハーモニカは「ピアニカ」「メロディオン」と呼んでも通じると思いますが商標であるということを覚えておいてください。